楽天市場のお買い物マラソンで買い回りするとポイントがたくさんもらえてお得なので、利用する方が多いですね。
…でも、ふとこんな疑問が思い浮かぶかもしれませんね。
…もしポイント獲得に上限があるとしたら、たくさん買ってもポイントをもらえずに、かえって無駄になってしまいます。そんなの悲しいですよね。
じゃあいくらまで買うと上限に達するんでしょうか?何ポイントまでもらえるんでしょうか?
今回は楽天お買い物マラソンでもらえるポイントの上限と計算方法について、なるべく分かりやすく解説していきますね(*^^*)
目次
ポイント獲得上限は?いくらまで買えるの?
実はお買い物マラソンでは、際限なくポイントがもらえるわけではありません。ある程度まとまった金額の買い物をすると上限に達してしまいます。
では、お買い物マラソンでもらえるポイントは、いくらまででしょうか?
買い回り上限ポイント
10,000ポイント
そうです!買い回りで獲得できるポイントの上限は10,000ポイントなんです。
なので、たとえ高額なものを買ったとしても、残念ながら10,000ポイントより多くポイントをもらえる訳ではないので注意が必要です。
じゃあ、いくら以上買ったら上限に達するんでしょうか?
いくらまで買ったら上限に達するの?
お買い物マラソン期間中にいくら以上買えば上限の10,000ポイントに達してしまうんでしょうか?
ポイント上限に達する金額
11万1,111円
なんとなく、10万円買ったら上限になりそうな気がしますよね。でも実際は111,111円が買い回り対象額の上限となります。なぜこんな金額になるんでしょうか?
買い回り10店舗達成時のポイント10倍の内訳は…
通常ポイント(+1倍) + 買い回り(+9倍)
となります。例えば、10万円買ったとしたら…
1000pt(通常) + 9000pt(買い回り)
…となって合計10000ポイントもらえます。次に、11万円買ったとしたら…
1100pt(通常) + 9900pt(買い回り)
…となって合計11000 ポイントもらえます。つまり、買い回りでもらえるポイント上限は…
111,111 × 0.09 = 10,000ポイント
…という計算になります。
11万円以上買い物するなんて、普段はあまりありませんよね。
でも、たとえば引っ越しとか出産とか年末年始とか、たくさんモノが必要になるタイミングってあるものですよね。
実際わたしは最近、引っ越しでたくさん必要なものを買ったのでこの上限に達してしまいました…(涙)
ですので、少しまとまった金額のものを買う場合は、2〜3回の楽天セールを利用するなど、分けて買う方がポイントが無駄なく貰えてお得といえるでしょう。
★買い回りセール最新予想こちら↓
獲得予定ポイントの有効期限は?
お買い物マラソンの買い回りキャンペーンでもらえるポイントは、期間限定ポイントとして付与されます。お買い物マラソン開催の翌月15日ごろに付与され、翌々月の月末が有効期限になります。
例えば3月のお買い物マラソンで獲得した買い回り対象ポイントは、翌月4月15日ごろに付与され、5月31日に失効してしまいます。早めにポイント消化してしまいましょう。

ポイント付与と有効期限
付与:お買い物マラソン開催翌月15日頃
期限:お買い物マラソン開催翌々月末
ところで、実際もらえるポイントって、どうやって計算するんでしょうか?ここからなるべく分かりやすく簡単に解説していきますね!
ポイントの計算方法は?
お買い物マラソンで獲得できるポイントの基本は、買い回りでもらえるポイント最大10倍です。
ショップ買い回りのポイント計算方法
ショップ買い回りの獲得予定ポイントが「少ない!」「違う!」など反映されないと感じる場合もあるかもしれませんね。そんな場合はポイント計算してみましょう。
ポイント計算は一見複雑そうに思えますが、次のとおり簡単ですよ!
獲得ポイント=
[ショップ数]×[総購入額]×0.01
実際はこんな感じで計算できます↓
【例①】10店舗で50000円買ったら…
10×50000×0.01=5000ポイント
【例②】7店舗で30000円買ったら…
7×30000×0.01=2100ポイント
※99円以下の端数に対してはポイントが付きません。例えば一つの商品が1099円だった場合は1000円に対してのみポイントがつきます。
ですので買い回りで付与される獲得予定ポイントは総購入額分より若干少なくなります。
お買い物マラソン中にどれだけ買ったか分からない!金額の調べ方は?
お買い物マラソン中は、とにかくたくさんの店舗で買い物するので、あとで『あれ?いくら使ったっけ?』…ってなることはありませんか?
残念ながら楽天市場のページには合計購入金額は表示されません。でも、調べる方法はあります!それは楽天市場の『購入履歴』から調べるやり方です。
↓まず楽天市場の購入履歴を開いてみてください。

↓さらに『注文詳細』の部分をタップしてみます。

↑それぞれの注文詳細から『お支払金額』を見ることができます。
ちょっと面倒ですが、一つ一つの金額を電卓アプリなどで合計していけば、合計購入額を割り出せますよ♪
買い回り以外のポイントの計算方法は?
お買い物マラソンでもらえるポイント「買い回りで最大10倍」以外にも、ポイントアップ要素がいくつかあります。
ショップ・商品別のポイント最大20倍
いくつものショップで買うと、ある商品のポイントが5倍・10倍、中には20倍という場合もあって、このポイントも加算されます。
ショップ個別にもらえるポイントには上限がありません。
SPU対象ポイントも獲得!ただし上限あり
お買い物マラソンの合計購入額はSPUの2〜16倍のポイントアップ対象です。楽天市場でまとまった金額の買い物をした月は、SPUのサービスをなるべく使うことで、さらにポイントを増やせます。

ただし!SPUにも獲得予定ポイントの上限があります。たいていは楽天会員ランクごと1サービスにつき5000〜15000ポイントとなっていますので、上限が気になる場合は楽天SPU公式ページで確認しておきましょう。

その他のポイントアップ要素は?
お買い物マラソン中は、ほかにもこんなキャンペーンがあります↓
●5と0のつく日
●勝ったら倍キャンペーン(楽天イーグルス・ヴィッセル・バルセロナ)2~4倍
●スーパーDEAL
●1日限りのポイント2〜4倍
…こうした要素をすべて合計したものが、もらえるポイントのトータルになります。ちょっと複雑ですよね!
お買い物マラソンのポイント上限と計算方法まとめ
お買い物マラソンでもらえるポイントの上限は10,000ポイントで、まとまった金額を購入するときは上限に達してしまわないか注意しましょう。
ショップ買い回りでもらえるポイントの計算方法は割と簡単でしたね。それ以外にもSPUなどの各キャンペーン対象ポイントが加算されます。
お買い物マラソンはお得なセールですので、賢くポイントをゲットして、無駄なくお得にショッピングできたらいいですね♪
★次のお買い物マラソン予想はこちら↓

★次のスーパーセール予想はこちら↓

ポイントがザクザク貯まる!
⇒楽天カードをチェックしてみる