「楽天市場で開催されているセールって何ですか?」
…そんな風に聞かれたら、みなさんは何と答えられるでしょうか。きっと多くの方が、お買い物マラソンと楽天スーパーセールをあげると思います。
楽天市場のセールの種類ってたくさんありますが、代表的なイベントと言えば、この二つのセールですよね。
ところで、お買い物マラソンとスーパーセールってどこがどう違うんだろう?‥‥と、ふと考えるかもしれませんね。
じゃあ今回は二つのセール、お買い物マラソンとスーパーセールを比較してみて、共通点や違い、どっちがお得なのかといった点を見ていきましょう。
目次
お買い物マラソン・スーパーセール比較《開催時期の違い》
まずこの二つのセールは開催時期がはっきりと違います。
お買い物マラソンの開催頻度は『ほぼ毎月』
お買い物マラソンはけっこう頻度が多くて、ほぼ毎月といったペースで頻繁に開催されています。ちなみに昨年は12月を除いて全て開催されています。
しかも最近はさらに頻度が増してきていて、ひと月に2回開催されている時もあります。
楽天スーパーSALEは年に4回・3ヶ月周期で開催
ほぼ毎月開催されているお買い物マラソンと違って、楽天スーパーセールの開催頻度はおよそ3ヶ月に一回のペースです。なので、より希少価値が高いイベントと言えるでしょう。
実は、スーパーセールが開催される時期にはパターンがあります。
それは3の倍数月、つまり3月・6月・9月・12月の年4回のペースで開催されています。
例えば、3月にスーパーSALEが開催されたら、次はその約3ヶ月後の6月に開催されそう!…なんて予想できるんですね。
次回のお買い物マラソン・他のセールの予想
次回の楽天スーパーSALEの予想
お買い物マラソン・スーパーセール比較
《セールの内容・規模の違い》
ほぼ毎月開催されているお買い物マラソンと違って、楽天スーパーセールは年に4回、ボーナスやギフトシーズン、新生活などと言った時期に合わせて開催されています。
楽天市場もそのような時期を意識して、より大規模なセール=楽天スーパーセールを開催しているように考えられます。
ですので、よりオトクに買い物したいなら、楽天スーパーセールが狙い目といえるでしょう。
以下に、お買い物マラソンにはない楽天スーパーセールの特色をピックアップしてみました。
スーパーセールの特色① 半額のアイテムが充実!
楽天スーパーセール中は、半額以下をはじめ、割り引き商品が豊富に紹介されています。これほどの割引はお買い物マラソンにはない特色と言えるでしょう。
楽天スーパーセール中は、以下のように割引アイテムだけ検索できたりします↓
⇒割引アイテム検索ページはこちら
※スーパーセール中のみ検索できます。
スーパーセールの特色② 出店ショップ自体が独自のセールを行う
楽天市場では何万ものショップが出店していて、楽天スーパーセール中は多くのショップが独自のセールを行います。
楽天市場のイベントとは別に、ショップ独自の割引クーポンの発行やポイントアップイベントが開催されています。
商品購入前に各ショップのページでクーポンの発行や、ポイントアップの事前エントリーがないかどうか、忘れずにチェックしておきたいですね。
スーパーセールの特色③ タイムセールで超目玉商品の販売
楽天市場の各ショップが、赤字覚悟で目玉商品を売り出しています。
半額以下の目玉商品をうまく購入できたらうれしいですね!しかも、こんな商品まで特価で売り出されています。
スーパーセールの特色④ 車も半額に!
楽天市場で車も購入できるってご存知でしたか?特にスーパーセール中は目玉商品として、車も何台か紹介されているんですよ!

このように数量限定の半額アイテムになっています↓

このように様々な商品が、超超超目玉商品として紹介されています。でも実際はほとんど手に入らないので、わたしはあきらめています……(涙)その理由はこちら↓

●スーパーSALEの方がセールの規模が大きい
●スーパーSALEの方が半額・値下げ・超目玉アイテムが豊富
お買い物マラソン・スーパーセール比較
《ショップ買い回りの共通点と違い》
ショップ買いまわりの共通点

お買い物マラソンと楽天スーパーセールで必ず開催されているのが、ショップ買いまわりポイント最大10倍です。
これはセール中の目玉となっています。

より多くのショップで購入するともらえるポイント倍率がアップしていき、10店舗達成で最大10倍ものポイントを獲得することができます。
ショップ買いまわりの違い① 11ショップ以上購入
買いまわり10ショップでポイント10倍は同じですが、11ショップ以上で違いがでてきます
●お買い物マラソン→11店舗以上でもポイント10倍のまま
●楽天スーパーセール→11店舗以上でもポイント10倍のままですが…13店舗達成で100ポイント、16店舗達成で200ポイント、20店舗達成で300ポイント…合計600ポイントもらえます↓

このキャンペーンは「シークレットプレゼント」と言うみたいです。

ショップ買いまわりの違い② ポイント獲得上限数
●お買い物マラソン→買いまわりポイント上限は10000ポイント
●楽天スーパーセール→買いまわりポイント上限は10000ポイント
基本的にはポイント上限数は10000ポイントで、違いはありません。
※過去のスーパーセールでは、もらえるポイントの上限が10000→20000ポイントになった場合があります。(プラチナ・ダイヤモンド会員のみ)

※今後、再びこのキャンペーンが開催されるかどうかは不明です。
※エントリー用バナーは、過去の楽天スーパーセールではセール後半に現れています。

●基本ルールは同じ
●13ショップ以上で違いがある…スーパーSALEでポイント+α
●スーパーSALEで過去にポイント上限がUPしたことあり
お買い物マラソン・スーパーセール比較
《セールスロットの共通点と違い》

【スロット:共通点】
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセール中は毎日スロットくじ(ダーツくじ)で遊べてポイントが当たったり、ポイント倍率が上がったりします。
●セール事前スロット
楽天セールの数日前からチャレンジできます。
●セール期間中スロット
楽天セール期間中、毎日チャレンジできます。
30ポイントはそこそこ当たるので、毎日試してみる価値あり!スマホとパソコンでそれぞれ一回ずつ、毎日合計2回引けます。
【スロット:違い】
お買い物マラソンの当選は最大5000ポイントですが、スーパーセールは最大10000ポイントです。最大ポイントの当選確率は両方ともかなり低いです。
お買い物マラソンに比べると、スーパーセールのほうが当選本数が2~3倍多いです。
楽天スーパーセール中は30ポイントが比較的当たりやすいので、毎日忘れずにやっておきましょう。

●お買い物マラソンは最大5000ポイント、スーパーSALEは最大10000ポイントが当たる
●スーパーSALEの方が30ポイントに当選しやすい
お買い得マラソン独自のイベント
●間違い探し
難しすぎる(?)間違い探しをして、正解すると(不正解はない?)ポイント山分け対象になります。

⇒★間違い探しはこちら
※楽天お買い物マラソン期間中のみ参加可能
楽天スーパーセール独自のイベント
※リンク先はセール期間以外は機能しません
そだててクーポンたまご
参加すると様々な割引クーポンを獲得できます。


●お気に入り登録でポイント山分け
※楽天スーパーセール開始前のお気に入り登録が対象

●抽選で10000ポイントプレゼント
※楽天スーパーセール開始前にのみエントリー可能

●そのご注文‥‥全額ポイントバック!

お買い物マラソン・スーパーセール比較
《まとめ》
これまで取り上げてきた通り、楽天スーパーセールのほうがよりイベントが充実していて、お得感が大きいと言えると思います。
ただし!楽天スーパーセール中は、たくさんの人が一斉に買い物するので、売り切れが続出してしまいます。例えば、ファッションアイテムや靴などの人気のカラー・サイズが欠品しやすいので要注意です。
特に狙いの商品がある場合は、売り切れとの戦いになるかもしれませんね。
そのような意味で、お買い物マラソンもうまく活用しつつ、バランスよくお買い物できたらいいですね(*^^*)
\楽天カードはこちら!/

楽天ショッピングの必須アイテムがこの楽天カードです。年会費無料でポイントがザクザク貯まるのでおすすめです♪
常時5000ポイントもらえますが、せっかくなら7000 or 8000ポイントの時がいいですよね↓

公式ページでキャンペーンをチェックしてみて、お得に楽天カードを作れたらいいですね♪ ↓
