楽天市場や楽天トラベルなどを利用する際、楽天会員のサービスがどれだけ充実しているかやランク別特典のメリットも気になりますね。
一般的に会員サービスというと会員ランクが上がれば上がるほど、サービスが優遇されるものですが、やはり楽天会員ランクもそれと同様に、上位ランクになるほどサービスをオトクに利用することができるんですよ♪
今回の記事では、簡単に楽天会員ランクをアップ・キープする条件や裏技について、分かりやすく解説したいと思います。
その前にまず、楽天の会員ランクの種類と、会員ランク別の特典やお得感について取り上げますね(*^^*)

★ 今注目!楽天のイベント&お得情報 ★ | |
★お買い物マラソンの日程情報 | ★超ポイントバック祭の日程情報 |
★楽天スーパーSALEの日程情報 | ★売れ筋商品ランキング【楽天】 |
★楽天カード8000pt日程情報 | ★時間限定タイムセール【楽天】 |
▲ クリックして最新情報をチェックしよう! ▲ |

目次
楽天会員ランクとは?どんな種類があるの?
楽天会員に登録すると、自動的に楽天ポイントクラブという名称の会員ランクサービスに登録されます。最初はレギュラー会員からですが、会員ランクは次の5種類があります。
楽天の会員サービスはどれほどお得なの?
会員サービスを利用する場合はどんなメリット・特典があるのか、さらに利用料がかかるのかどうかが気になるところですね。
どんな特徴があるのか、順番にみていきましょう。
楽天会員は年会費が無料!
会員サービスというと、年会費がいくらか気になるところですね。楽天の場合は会員登録・年会費は無料となっていますので安心です。
しかも、ランクアップしても料金がかかることはありませんので、そうしたストレスなくサービスを利用できるって嬉しいですよね。
ぜひ、上位ランクを目指してポイントをためていき、お得な特典もどんどん利用していきたいですね♪(^-^)
楽天会員になると割引クーポン・ポイントなどがもらえるのでお得!
楽天会員は楽天の各種サービスを、お得に利用できたりポイントがもらえるなど、様々なメリットがありますが、会員ランクによってどれだけ優遇されるかが違ってきます。
例えば、楽天市場で買い物する際に、ポイントが2~10倍になったり、会員ランクごとに割引クーポンを利用できたりします。
具体的には、下のようなキャンペーン特典を受けることができたりします。


※楽天セール中のみクーポンが手に入ります。
また楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどの楽天セールの時は、プラチナ・ダイヤモンド会員限定クーポンやポイントアップ企画があったりします。
楽天トラベルや楽天ブックスなどでも、クーポンやポイントをもらうことができますよ(^-^)

楽天会員ランクにはどんな特典があるの?
各会員ランクごとに特典が設定されていて、上位ランクになるほど充実したサービスを受けられます。
一年間ランクキープ特典
この特典を受け取ることが可能なのはダイヤモンド会員です。
ランクを無事に1年間キープすることができると、抽選でプレゼントが当たったり、ポイントがもらえるキャンペーンなどの特典を受けることができます。
楽天グループクーポン
これもやはり、ダイヤモンド会員の方だけが優遇を受けて利用が可能な特典です。
毎月様々なクーポンを受け取ることができ、楽天の各サービスをお得に利用することができます。
優待ニュース
このお知らせは、プラチナ会員とダイヤモンド会員の方だけしか受け取ることができない、お得なメールマガジンのことを指します。
楽天の特別なセールイベントに関してのお知らせや、ときには特別な優先販売などのお知らせを受け取ったり、特別なイベントに招待されることもあります。
誕生月にポイントをもらえる!
誕生月になるとそれぞれの会員ランク別に定められたポイントをもらえます。ランク別ポイントは次の通りです。
上位ランクになればなるほどポイントが優遇されます。
誕生月の限定アイテムやプラン
これもそれぞれの会員ランクごとに、楽天の各サービスからポイントやクーポンなどのオトクなメールを受け取ることができます。
※楽天会員ニュースの購読をあらかじめ設定しておく必要があります。
【毎月18日】ご愛顧感謝デーがポイント2~4倍!

毎月18日にご愛顧感謝デーが開催されています。楽天会員ランク別にポイント2~4倍で、ポイント消化にも向いているイベントです。

楽天会員ランクごとの条件とは?
それぞれの会員ランクに達するためには、過去6ヶ月間に楽天ポイントを獲得できた回数とポイント数によって決まります。
その前にまずは、それぞれの会員ランクになるための条件をまとめてみますね。
(※上位ランクになるためには、複数条件をクリアしている必要があります)
1.レギュラー会員になるための条件
楽天レギュラー会員は、楽天のサービスのいずれかを利用して、ポイントをゲットすることでなることができます。
2.シルバー会員にランクアップ・維持の条件
楽天シルバー会員は、最近6か月以内のサービス利用で、ゲットしたポイントが200ptをクリアし、かつゲットした回数が2回を越えていること
3.ゴールド会員にランクアップ・維持の条件
楽天ゴールド会員は、最近の6か月以内のサービス利用で、ゲットしたポイントが700pt以上をクリアし、かつゲットした回数が7回を越えていること
4.プラチナ会員にランクアップ・維持の条件
楽天プラチナ会員は、最近の6か月以内のサービス利用で、ゲットしたポイントが2000pt以上をクリアし、かつゲットした回数が15回を越えていること

5.ダイヤモンド会員にランクアップ・維持の条件
楽天ダイヤモンド会員は、最近の6か月以内のサービス利用で、ゲットしたポイントが4000ptをクリアし、さらにゲットした回数が30回を越えていて、しかも、楽天カードを持っていること

楽天会員ランクをアップ・キープするための条件は?
ここまでで、それぞれの会員ランクの条件が理解できましたが、ここからは簡単にランクアップ・維持できる裏技について解説していきますね♪
ランクアップ・キープのための条件は次の2つです。
❶ポイント獲得回数を稼ぐ
❷ポイントをたくさんもらう
それぞれ簡単に達成するコツがありますので、順番に紹介していきますね!
❶ 簡単にポイント獲得回数を稼ぐ裏技は?
ポイント獲得回数を増やすためには、頻繁に楽天市場でお買い物しないとダメ?…と考えがちですけど、そうとも限らないんですね。じつは、回数を稼げるランクアップ対象サービスって色々とあるんですよ♪じゃあどんなサービスを活用できるんでしょうか?
ランクアップ対象・対象外はどうやって見分けるの?
楽天PointClubでポイント履歴を確認してみると分かりますが、下の画像のように「黄色いメダル(?)」が付いているのがランクアップ対象ポイントです↓

出典:楽天PointClub
パソコン版楽天PointClubでは下の画像の「ランクアップ対象」が目印です↓

出典:楽天PointClub
この場合は、街のファミリーマートで100円の商品を「楽天ペイ」でポイント払いをしました。もらったポイントは1ポイントだけですが、ポイント獲得回数を1回稼ぐことができました♪
じゃあ回数を稼げるサービスって具体的にどんなものがあるんでしょうか?

ランクアップ対象サービスはどれ?
ランクアップ・キープ対象のサービスって意外と多いんですよ!例えば楽天関連サービスはこういったものがあります↓
ランクアップ対象サービス一例 | |||
楽天市場 | 楽天ブックス | 楽天toto | 楽天チケット |
楽天モバイル | Rakuten Fashion | 楽天ビューティ | 楽天TV |
楽天銀行 | 楽天Kobo | RAXY | 楽天ペイ オンライン決済 |
楽天トラベル | Rebates | 楽天GORA | 楽天ぐるなびデリバリー |
※詳細:ランクアップポイントの対象となるサービス【楽天公式】
楽天市場・ブックス・トラベルが対象
楽天市場・ブックス・kobo・トラベルなどで、商品購入やサービス利用で獲得した通常ポイントがランクアップ対象となります。
でも、なにも楽天の通販やネットショッピングだけにこだわる必要はありません。他にもたくさんポイント獲得回数を稼げるサービスがあるんですよ!例えば…
楽天モバイルを使って回数稼ぎ

出典:楽天PointClub
楽天モバイルの電話料金の支払いでもポイント獲得できます。毎月の支払いごとに1カウントされるので、条件達成がさらに容易になります。
楽天銀行利用でも回数稼ぎ可能

出典:楽天PointClub
楽天銀行には、ハッピープログラムという優待サービスがあります。このサービスを利用すれば毎月一回ポイントが付与されて獲得回数にカウントされます。
街のショッピングもランクアップ対象!
意外かもしれませんが、回数を稼ぎやすいのは街での買い物です。街のショッピングで楽天ポイントをこまめに貯めていけば、あっという間にポイント獲得回数を達成することができるんですよ!
街の買い物でのランクアップ対象 | |
楽天カードでの決済 | 楽天Edy(電子マネー) |
楽天ポイントカード | 楽天Payアプリ |
※詳細:ランクアップポイントの対象となるサービス【楽天公式】
街で楽天カード・ポイント・電子マネーをどんどん使おう!

出典:楽天PointClub
楽天系のキャッシュレス決済(楽天カード・楽天Edy・楽天ポイントカード・楽天pay)を使って貰えるポイントはランクアップ対象となっています。ですので、街のショッピングで回数をどんどん稼げるんですよ!
どんな店舗がランクアップ対象?
スーパーやショッピングセンター、コンビニ、ファストフード店での支払いで決済すれば、その都度回数を稼げます。例えば以下のショップが対象です。
ランクアップ対象の実店舗一例 | ||
マクドナルド | ミスタードーナツ | くら寿司 |
ジョーシン | ツルハドラッグ | ダイコクドラッグ |
ポプラ | くらしハウス | スリーエイト |
※その他対象店舗多数 |
たとえ100円の買い物で獲得した1ポイントでもランクアップ対象になります。これが1週間続けば、毎月5回という条件を簡単に満たすことができますので、対象店舗が自宅近くにある場合は、積極的にポイントを貯めてみましょう。
お買い物マラソン・楽天スーパーセールなどの買いまわりを活用しよう!

出典:楽天PointClub
獲得回数を稼ぎやすいのはセール中の「買い回り」です。何ヶ月かに一回、お買い物マラソン・楽天スーパーセールなどで買いまわりするだけで、あっという間に獲得回数を稼げますよ!(ショップ毎の購入で獲得した通常ポイント分が都度対象となります。)

対象外のサービスはどれ?
逆にポイントを獲得してもランクアップ対象とはならないサービスもあります。例えば…
ランクアップ対象外サービスの一例 | ||
SPU | 買いまわりキャンペーン | 5と0の付く日 |
超ポイントバック祭 | ワンダフルデー | 18日ご愛顧感謝デー |
楽天ROOM | 勝ったら倍 | ラッキーくじ/スロット |
楽天ポイントモール | クリックでポイント | メールdeポイント |
スーパーポイントスクリーン | 楽天ウェブ検索 | 楽天リワード |
↑このようなキャンペーンやサービスで獲得した期間限定ポイントは、ランクアップ・ランク維持の対象外となりますので注意しましょう。(商品購入・サービス利用で得た通常ポイントは対象となります)
このように街のショッピングや楽天系のサービスを積極的に使うことによって回数稼ぎが容易になりますよ♪(^-^) では次に、たくさんポイントをもらうコツについてです!
❷ 楽天ポイントをたくさん獲得する裏技は?
楽天会員ランクをアップ・キープする2つ目の条件は楽天ポイントをたくさん獲得することです。プラチナ会員は2000ポイント、ダイヤモンド会員は4000ポイントを過去6ヶ月間に獲得する必要があります。
じゃあセールでまとめ買いすれば、あっという間にポイント稼げる!…と思いがちですが、買い回りなどで付与される期間限定ポイントはランクアップ対象外となっています。あくまで通常ポイントが対象です。

でも簡単に通常ポイントを稼ぐ方法ってあるんでしょうか?じつは簡単に通常ポイントを獲得するやり方もあるんですよ!
楽天スーパーDEALを活用しよう!
楽天スーパーDEALで対象商品を購入すると、還元ポイント数が会員ランクアップの対象となっています。楽天スーパーDEALは購入額の10~50%のポイントが付与されますので、場合によっては数回購入するだけで、プラチナ会員・ダイヤモンド会員の条件を達成することができます。(ココから人気のポイント還元商品がご覧になれます↓)
★ 最大50%高還元!楽天スーパーDEAL ★ | |||
★50%以上ポイントバック | ★40%ポイントバック | ★30%ポイントバック | ★20%ポイントバック |
★現在のDEALランキング | ★24時間タイムセール | ★楽天24DEAL対象商品 | ★1000円ポッキリDEAL |
↑クリックで最新情報を確認できます |
探し方のコツは無理に買うのではなく、なるべく普段使っている商品で楽天スーパーDEAL対象商品のモノを買うことです。例えばオムツ・洗剤・米・ミネラルウォーターなどがよく楽天スーパーDEALになりますので、時々購入するだけでポイント数の条件をあっさり達成することができますよ♪
楽天会員ランクが下がる原因は?
ここまでで、楽天会員ランクをアップ・キープさせるコツについて取り上げてきましたが、会員ランクが下がってしまうことももちろんあります。どんな原因で下がってしまうんでしょうか?
楽天会員ランクは過去6ヶ月間の楽天の利用状況によって決まってきますので、以前より楽天の利用頻度が減っているかも?なんて時はランクが下がってしまう恐れがあります。
例えば、ゴールドランクに昇格したとしても、次の6か月間でランクキープの条件を満たせなければ、シルバーランクやレギュラーランクに降格となってしまいますので、注意が必要です。
楽天会員ランクアップ・維持 まとめ
各会員ランクのうち、レギュラー・シルバー・ゴールド会員には比較的容易になることができますが、プラチナ・ダイヤモンド会員の条件に達したり、キープするためには、楽天市場や各サービスを定期的に利用する必要があります。
上位ランクになると、クーポンやポイントアップの恩恵を受けやすくなります。
とくに、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどで、まとめ買いすることの多い方は比較的上位ランクになりやすいといえるでしょう。
ぜひがんばってランクアップを目指して、もっとお得に楽天の各サービスを楽しんでいきましょう!

⇒楽天カードをチェックしてみる
