【2021年3月最新】
楽天市場ではいろいろなセールが開催されていますね。代表的なのがお買い物マラソンや楽天スーパーセールです。
でも時々『超ポイントバック祭』というキャンペーンが開催されることがあります。このイベントはいつ開催されるんでしょうか?どんな特徴があって、どれほどお得なんでしょうか?
実は『超ポイントバック祭り』は『お買い物マラソン』や『楽天スーパーセール』とルールが違っているんですよ!
というわけで、今回は『超ポイントバック祭』が次回いつ開催されるかについて、さらに『お買い物マラソン』との違いやお得感などを比較しながら解説していきたいと思います。

目次
次回の超ポイントバック祭はいつ?2020~2021年の開催時期
直近の超ポイントバック祭は、2021年1月1日(金)0:00~1月3日(日)23:59という日程で開催されました!
じゃあ、次の超ポイントバック祭はいつ開催されるんでしょうか?
次回の超ポイントバック祭はいつ?開催予想!
次回の超ポイントバック祭の開催時期を予想するために、まず過去の開催日程に注目してみましょう。
《2021年》
1月1日(金) 0:00 ~ 1月3日(日)23:59
《2020年》
12月13日(日)10:00~12月17日(木)9:59
6月21日(日)10:00~6月24日(水)23:59
2月21日(金) 10:00~2月24日(月) 9:59
1月1日(水) 0:00 ~ 1月5日(日)23:59
《2019年》
12月14日(土) 10:00 ~ 12月18日(水) 9:59
9月25日(水) 10:00 ~ 9月27日(金) 9:59
2月21日(木) 10:00 ~ 2月24日(日) 23:59
…過去数年間の開催時期を見てみると、年に3~5回の頻度で開催されています。
過去のパターンから、2021年の次の超ポイントバック祭は、
2021年3月下旬 or 4月下旬に開催されると予想しています!

↓お買い物マラソンなどの予想はこちら

超ポイントバック祭とは?
楽天超ポイントバック祭は、年に数回の頻度で開催されています。お買い物マラソンがほぼ毎月頻繁に開催されているのに対して、なかなかお目にかかれないレアなイベントと言えるでしょう。

2019年は2月・9月・12月に、2020年は1月・2月・6月・12月に、2021年は1月に開催されました。
超ポイントバック祭の仕組みとルールは?
楽天超ポイントバック祭は購入金額が大きいほどポイントがたくさんゲットできるお得なキャンペーンです。
合計お買い物金額に対して全ショップ対象ポイント最大7倍のポイントがもらえます。
ただし!お買い物マラソンや楽天スーパーセールとはルールが違うんです。
購入前のエントリーを忘れずに!
注意しておきたいのが、購入前にエントリーしておかないとポイントアップの対象外となってしまうことです。お買い物の際は必ず事前にエントリーしておきましょう。
最大ポイント41倍となっていますが、獲得予定ポイントの内訳はどうなっているのでしょうか?
まずは超ポイントバック祭の購入金額に応じて、ポイントが最大7倍(通常ポイント1倍+6倍)もらえます。

それに、楽天市場のショップが個別で設定しているポイントアップ+1~+19倍が上乗せされます。
さらに、SPUのポイントが最大+15倍加わります。
これらのポイントアップ要素を全て合わせると、最大+41倍のポイントをゲットできるお得なイベントなのです!
超ポイントバック祭中の『5と0のつく日』の購入がおすすめ!
時々、超ポイントバック祭の期間中に『5と0の付く日』が含まれている時があります。そんな時はお買い物の絶好の機会といえます!
超ポイントバック祭でもらえるポイントとは別個に、『5と0の付く日』のポイント5倍or7倍が獲得できますよ♪

お買い物マラソン・スーパーセールとどう違うの?
商品をたくさん買うほど、よりたくさんのポイントが獲得できるという点では同じです。
でも超ポイントバック祭の最大の特徴は、『1点買いでもまとめ買いでも構わない!』ということにあります。実は、超ポイントバック祭にはお買い物マラソンやスーパーセールのように『ショップ買いまわり』というルールがありません!
つまり、ショップ買い回りのように、たくさんの店舗で商品を購入する必要はなく、一つの店舗で購入しても最大7倍のポイントがもらえるんですよ。

超ポイントバック祭は高額商品が買いどき!
このような仕組みから、このイベントは高額なモノなどの1点買いをするのにもってこい!のセールと言えます。

しかも、1つの店舗で同じ商品をたくさん買ってもポイントアップの対象になります!
例えば一人暮らしをしている人で、「10店舗も買いまわりできるほど買いたいものがないな~。でも一つだけ高価な商品はほしいのにな~」…なんて場合は狙い目!と言えるでしょう。
ポイント倍率はあくまでもセール中の合計の購入金額に応じて付与されます。購入金額ごとのポイント倍率は以下の通りです。
5,000円以上で ポイント+1倍
10,000円以上で ポイント+2倍
40,000円以上で ポイント+3倍
50,000円以上で ポイント+4倍
60,000円以上で ポイント+5倍
70,000円以上で ポイント+6倍
超ポイントバック祭はどんな買い物に向いているの?
高額商品で一点買い、または数点のみと言えば、どんな商品があるんでしょうか?例えばパソコンとか、家電製品、宝石、ブランド品などがあげられますね。
もしこうした商品が欲しかったら、いつもよりポイントが多くもらえて、お得に購入することができるんですよ。
楽天ビックもキャンペーン同時開催!
高額商品をできるだけお得に購入するのに向いているのが、楽天市場に出店している家電量販店です。特に『楽天ビック』は、セールと連動してお得なキャンペーンを実施しています!
キャンペーンやクーポンでさらにお得に♪
このように超ポイントバック祭中は、楽天市場の各ショップもお買い得商品やポイントアップに力を入れているので、いろんなお店をチェックしてみるのもいいですね!
ところで、超ポイントバック祭でのお買い物におすすめの商品がもう一つあります。それは何でしょうか?
超ポイントバック祭は『楽天ふるさと納税』が狙い目!
じつは、超ポイントバック祭中の楽天ふるさと納税の申し込みも、ポイントバックの対象となります!先ほども触れた通り、超ポイントバック祭りは高額商品の一点買いも対象ですので、このタイミングでふるさと納税するのもおすすめです。
3割程度の返礼品やSPUもあわせると、5割程度のポイントバックも期待できます!
普通の感覚では、税金の支払いをしてポイント還元されるなんてあり得ないことです。ですのでこうしたポイントアップできるチャンスをぜひ活用したいものですね。
★楽天ふるさと納税のお得なやり方はこちら↓

獲得予定ポイントの上限は?いつもらえるの?
超ポイントバック祭り中に獲得できるポイントの上限は8,000ポイントです。ある金額以上購入すると上限に達してしまいますので、高額商品の購入の際は注意しましょう。
さらにポイントが付与されるタイミングは、開催翌月の15日ごろです。すぐにポイントが貰えるわけではありませんので注意しましょう。

ポイント使用・クーポンでの購入も対象?
超ポイントバック祭で楽天カードではなく、ポイント払いした場合はポイント倍付けの対象になるのでしょうか?
楽天ポイントで支払いした場合も対象になります。なので安心してポイントを使えますよ。
ただしクーポンを使用した場合は、クーポン値引き後の金額のみがポイントアップ対象になります。
ポイント7倍が反映されない!原因は?
ポイント最大7倍を貰うには、超ポイントバック祭開催中にエントリーする必要があります。
お買い物した後、即ポイントが付与されるわけではありません。超ポイントバック祭が開催された翌月の15日ごろに獲得予定のポイントとなります。ですのでポイント付与が遅い!と心配する必要はありません
さらに、先述したポイント上限以上の買い物をした場合もポイント7倍が反映されない原因となります。
お得なクーポン&ポイントアップを全てチェックしよう!
楽天超ポイントバック祭を最大限オトクにするために欠かせないのが、割引クーポンやポイントアップ企画です。超ポイントバック祭のお得情報を以下にまとめてありますので参考にしてみてください。










★楽天市場の最新セール情報★
超ポイントバック祭の最新情報 まとめ
楽天超ポイントバック祭は特に高額商品の一点買いに向いているセールです。この機会に日頃から欲しい!と思っていた商品を購入すると、とってもお得と言えるでしょう。
ただ、超ポイントバック祭は開催時期を予測するのが難しく、いつも突然始まる場合が多いのが玉にキズです。
また次回の開催がいつかなど、最新の情報を掴んだら当ブログでお知らせしていきたいと思います。
ポイントがザクザク貯まる!
⇒楽天カードをチェックしてみる
