楽天市場のポイントアップキャンペーンの中で特に人気なのが、「5のつく日・0のつく日」です。この日になると、多くの方がこぞって楽天市場にショッピングしに来るんですよ。

それは何と言っても…ポイントが5倍もらえるからです!(楽天カード・ゴールドカード5倍/楽天プレミアムカード7倍)
↓★対象日には忘れずエントリー!
⇒5の倍数日エントリーページはこちら
とはいえ、この「5と0のつく日」はどんな時でもお得!という訳ではありません。実はそんなにお得とは言えない日もあるんですよ。
という訳で今回はまず、楽天市場「5と0のつく日」の基本と損する買い方について取り上げていきます。
さらに、還元率が最大に近づくベストな買い方についてもご紹介しますね☆(^^)/
★このページは次のトピックに興味がある方に向けて書かれています。
・5の倍数日の仕組みと注意点
・5の倍数日に損する買い方とは?
・獲得ポイントを最大限にするお得な買い方とは?

目次
- 1 楽天の「5と0の付く日」とは?
- 2 5と0のつく日の損する買い方って?
- 3 5と0のつく日って本当にお得なの?
- 4 ポイントアップキャンペーンを上手に活用しよう!
- 5 楽天スーパーDEALでポイントアップできる場合も!
- 6 お買い物マラソンまたは楽天スーパーセールの時が狙い目!
- 7 SPUを上手に活用するとポイント倍増!
- 8 楽天トラベルも先着5%OFFクーポンを発行!
- 9 楽天ふるさと納税を「5と0のつく日」に申し込めばポイント上乗せ!
- 10 楽天ブックスもポイント5倍対象!
- 11 ポイントサイト経由するなら、高還元サイトを選ぼう!
- 12 5のつく日のいくつかの気になるポイント
- 13 楽天市場「5と0のつく日」還元率を高める方法 まとめ
楽天の「5と0の付く日」とは?
最近Yahoo!など他のネット通販もどんどん「5のつく日」に力を入れていて、楽天市場も例外ではありません。
楽天市場では、楽天カードを使って「5のつく日・0のつく日」にショッピングをすると、ポイントが5倍になるお得なキャンペーンを開催していて、毎月5の倍数日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)が対象日となっています。
きっと多くの人はこれと同じように感じているんじゃないでしょうか(^-^)
でも注意したい点もいくつかあります。
5のつく日のエントリー方法は?
5の倍数日にポイント5倍もらうためには、対象日毎にエントリーする必要があります。
例えば10日にエントリーしたら、次の15日もエントリーする必要があるということですね。
↓★対象日には必ずエントリー!
⇒5の倍数日エントリーページはこちら
対象日の0:00~23:59までエントリーを受け付けていて、これ以降はエントリー受付が終了してしまいます。
大丈夫です!お買い物後でも期間内のエントリーならポイント5倍の対象になるので安心してください。
ところで、「5と0のつく日」の損な買い方・得な買い方ってあるんでしょうか?
5と0のつく日の損する買い方って?
楽天市場で「5と0のつく日」と聞くと、ついつい買いたくなっちゃいますよね。
「5のつく日」と聞いて、このように何も考えずにすぐ購入すると損する場合があります!
実は買うタイミングによって、損な日と得な日があるんですよ。
ところで、「5と0のつく日」は本当にお得な日なんでしょうか?
5と0のつく日って本当にお得なの?
多くの方は「5と0のつく日」がお得だ!と思っているようですが、実際のところどれだけお得なんでしょうか? まずはポイント5倍の内訳がどうなっているのか見てみましょう。
これは私が実際に「0と5の付く日」に商品を購入してもらった一部のポイントです↓

この時は楽天カードを使って17000円の商品を買ったんですが、トータルで850ポイントを獲得しました。ポイントの計算は以下の通りです。
※850ポイントの内訳
・通常ポイント(+1倍) 170ポイント
・楽天カード利用分(+2倍) 340ポイント
・5と0の付く日の特典(+2倍) 340ポイント
…こうやって内訳を見てみると、5と0の付く日の特典ってポイント+2倍しかないことに気付きますね。
実は楽天カードでショッピングした場合は、通常でもポイント+3倍もらえます。 それに対して「5と0のつく日」のポイントは+5倍で、通常と+2倍しか変わらないんです。
ポイント5倍って聞くと、いつもより5倍お得!と思ったら、冷静に考えてみるとそれほどでもないと分かりますよね。 じゃあ、「0と5の付く日」ってあまり狙い目とは言えないんでしょうか?
そうではありません!実は、やり方を工夫することでポイント5倍どころか、10倍、20倍にできる方法があるんですよ!
ではこれから「5と0のつく日」に、ポイント5倍以上に還元率を高めるいくつかのやり方について取り上げていきますね♪(*^^*)
ポイントアップキャンペーンを上手に活用しよう!
まずは簡単にポイントアップできる要素をいくつか取り上げていきますね。 5の倍数日と同じ日に、別のポイントアップキャンペーンが重なることがあるので、チェックしてみましょう。
『5と0のつく日』と併用可能なキャンペーン一覧 | |||
お買い物マラソン | 楽天スーパーセール | 楽天市場ブラックフライデー | 楽天スポーツデー |
超ポイントバック祭 | 楽天ブランドデー | 勝ったら倍 | 39ショップ送料無料キャンペーン |
楽天イーグルス感謝祭 | 楽天大感謝祭 | 楽天サプライズデー | 楽天アウトドアデー |
▲ クリックで各イベント日程・最新情報をご覧いただけます |

『勝ったら倍』勝利キャンペーンは必ずチェック!
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日は『勝ったら倍』の日で、ポイントが+1~+3倍になります。5の倍数日と勝利キャンペーンが重複する場合があるので、忘れずにエントリーしておきましょう。
※『勝ったら倍』のバナーが目印です↓
⇒勝ったら倍エントリーページへ
※勝った翌日だけエントリーできます

ファッションデーも要チェック!

毎月0がつく日(10日・20日・30日)はファッションデー(The Fashion Day)で、お得に有名ブランドやショップアイテムが買える日です。
エントリーでポイント3倍になったり、50%OFFの数量限定品もあったりするので、興味があればチェックしてみましょう。
ラクマ利用でポイントアップ!

さらに「5と0のつく日」にラクマを利用すると、ポイント倍率アップのチャンスです!
全ショップ対象ポイントアップも忘れずチェック!
ときどき5の倍数日に、同時にポイントアップキャンペーンが開催されている時があります。例えばこんな種類があります↓



↑こんなポイントアップも忘れずにエントリーしておきたいですね。たま~に次のようにポイントアップキャンペーンがたくさん並ぶこともあるんですよ↓

このような絶好のタイミングはなかなか狙えないんですが、できればこんな時に買い物できたらいいですよね!
特に過去のセール中は16時、18時、20時に、突然ポイントアップが始まることがあったので、こまめに楽天市場をチェックしておきたいですね↓
月末にポイントアップイベント開催も!

出典:楽天市場 会員限定ポイント最大4倍
買い回りセール以外にも、月末にポイントアップイベントが重なる場合があります。
例えば『会員ランク限定でポイント2~4倍』になったり、『楽天ブランドデー』が開催されることがあるので、要チェックです。

楽天スーパーDEALでポイントアップできる場合も!
楽天市場では楽天スーパーDEALで10~50%ポイント還元商品が常時紹介されています。もし今買おうとしている商品が、スーパーDEAL対象になっていたら買いたいと思いますよね?じゃあスーパーDEAL対象かどうかどうすれば分かるんでしょうか?
楽天スーパーDEALのページで検索してみることで、調べることができます↓

たとえばスニーカーが欲しい場合は、検索窓に「スニーカー コンバース」などと入力して探してみてください。すると別のショップで同じスニーカーがスーパーDEAL対象になっている場合があります。

わたしは何か欲しい場合は必ず検索しています。すると同じ商品がスーパーDEAL対象になっていてお得に買えることが時々あります。ぜひ試してみてください(*^^*)
さてここからは、さらにポイントを大幅に倍増できるやり方について取り上げていきたいと思います(^^)/
お買い物マラソンまたは楽天スーパーセールの時が狙い目!
5の倍数日と同時に、お買い物マラソンやスーパーセールなどのイベントを併用することで、さらなるポイントアップが期待できます。

楽天市場ではセールイベントが豊富に開催されています。特に狙い目は楽天スーパーセールやお買い物マラソンです。これらのセールの特色は「ショップ買いまわりポイント最大10倍」となっていて、このキャンペーンを併用するともっとオトクになります。
特に欲しいものがいくつかある場合には、5の倍数日の特典ポイントに加えて、さらに買い回り対象ポイントが上乗せされてお得ですよ♪
★楽天セール最新情報★
▶ お買い物マラソン次回はいつ?最新日程
▶ 楽天スーパーセール次回はいつ?最新日程
▶ その他イベント・キャンペーン最新情報
併用可能なイベント・キャンペーン一覧
『5と0のつく日』には、お買い物マラソン・スーパーセール以外にも併用できるキャンペーンがいろいろあるんですよ。一覧表にまとめてみましたのでチェックしてみましょう↓
『5と0のつく日』と併用可能なキャンペーン一覧 | |||
お買い物マラソン | 楽天スーパーセール | 楽天市場ブラックフライデー | 楽天スポーツデー |
超ポイントバック祭 | 楽天ブランドデー | 勝ったら倍 | 39ショップ送料無料キャンペーン |
楽天イーグルス感謝祭 | 楽天大感謝祭 | 楽天サプライズデー | 楽天アウトドアデー |
▲ クリックで各イベント日程・最新情報をご覧いただけます |
例えば、年に数回開催される『超ポイントバック祭』期間中の『5と0のつく日』に購入すると、それぞれのポイントを二重取りできます。ぜひそうしたイベント時のお得なタイミングを狙っていきたいですね!

さて、ここでポイントをさらに上乗せさせる別の方法に注目していきましょう。活用できるサービスは他に何があるんでしょうか? それはSPUです↓

SPUを上手に活用するとポイント倍増!
5の倍数日のポイント5倍に加えて、SPUを十分に活用することでさらにポイント上乗せすることができます↓
SPUとは、簡単に言うと、楽天の各サービスを利用するごとにポイントが加算されていくお得なプログラムのことです。
そのサービスの中には「楽天ファッション(旧ブランドアベニュー)」や「楽天銀行」などが含まれていて、月ごとに利用するサービスの数が多いほど、もらえるポイントが多くなっていきます。その月に楽天市場で買い物した合計金額を対象にして最大14%のポイントが付与されます。
★SPUのさらに詳しい情報はこちら↓

ここまでで、5の倍数日にポイントをどのように上乗せすることができるか取り上げてきました。いろんな要素を組み合わせると、どれだけポイントがもらえるか少しまとめてみたいと思います。
通常ポイント +1倍
楽天カード +2倍
5の倍数日 +2倍
他のキャンペーン +1倍~+5倍
ショップ買いまわり 最大+9倍
SPU 最大+15倍(楽天カード含む)
…このようにいろいろなポイントアップ要素をすべて組み合わせていくと、がんばればポイント還元率30%を達成することができますが、ちょっと工夫するだけでも20%前後のポイント還元率は達成できますよ!
※ちなみに、わたしも「セール時」の「5のつく日」になるべくまとめ買いして、ポイントを獲得しています♪
楽天トラベルも先着5%OFFクーポンを発行!
5と0のつく日は楽天トラベルも、5%OFFクーポンを発行しています。楽天トラベルを安く申し込みたいならこのクーポンは狙い目です!ただし、先着順となっていますので早めに獲得・使用しましょう。

さらに、もう一つ見逃せないサービスに注目したいと思います。
それは『楽天ふるさと納税』です。
楽天ふるさと納税を「5と0のつく日」に申し込めばポイント上乗せ!
じつは、楽天ふるさと納税も5の倍数日の5倍対象となっています。ですので「5の日・0の日」を狙って申し込めば、自治体からの返礼品に加えてポイント5倍が加算されます。
普通の感覚では、税金の支払いをしてポイント還元されるということはあり得ないことです。ただ、数年前までは自治体がポイント10倍を付与するということもありましたが、最近はそうしたこともなくなりましたので、少しでもポイントアップできるチャンスを活用したいものですね。
そうした意味で「5と0の付く日」に楽天ふるさと納税を申し込むのがベストなタイミングといえます。
★楽天ふるさと納税のお得なやり方はこちら↓

楽天ブックスもポイント5倍対象!
5と0のつく日は、『楽天ブックス』もポイント5倍の対象となっています。
日頃から気になっている本やCD・DVD・ゲームなども、ポイント5倍でお得に買い物することができますよ♪
しかも楽天ブックスはSPUの対象サービスです。1000円以上購入すればSPUの条件もクリアできて、ポイント上乗せのチャンスです。
※注意点:予約購入は5のつく日対象外です(詳細はこちら)
ポイントサイト経由するなら、高還元サイトを選ぼう!
楽天を利用する際にポイントサイト経由で買い物すれば二重取りが可能で、さらにポイントアップを狙えます♪
なかには獲得ポイントが15%増量されるポイントサイトもあるので、もしサイト選びに迷っているのなら見直してみましょう。
↓ポイントサイト還元率比較はコチラ

5のつく日のいくつかの気になるポイント
最後に、5の倍数日に購入するにあたって、いくつか覚えておきたい点について簡単にまとめておきたいと思います。
ポイントの獲得上限は?いくらまで買えるの?
5と0のつく日の特典ポイントの付与上限は月間3000ポイントです。
ひと月あたり15万円(税別)買い物すると上限の3000ポイントに到達してしまいますので、特に高額の商品を買った月は気を付けましょう。
消費税はポイントに反映されるの?
2022年4月から楽天のポイント付与ルールの変更に伴い、『5と0のつく日』キャンペーンのポイント倍付対象は消費税別価格になっています。(2022年3月以前は消費税込み価格が対象)
購入額のうち消費税10%・軽減税率8%の税金分はポイント付与対象外
クーポン・送料・ラッピング料はポイントに反映されるの?
クーポン値引きを利用する場合、ポイント倍付対象はクーポン適用後(値引き後)の価格になります。それと同様、送料・ラッピング料もポイント対象外となります。
クーポン額・送料・ラッピング料はポイント付与対象外
ポイントが反映されるタイミングは?いつ付与されるの?
5と0のつく日の特典ポイント付与のタイミングは楽天カード利用月の翌月15日頃です。
ただし、カード支払いの確定が翌月にまたいでしまうと、翌々月の15日頃にポイントが付与されます。

ポイントが反映されない原因は?
うまくポイント5倍にならない原因がいくつか考えられます。まずは先程のポイント上限に達したケースです。そして楽天市場ではなく街で支払いした場合も対象外です。
さらに意外とありがちなのがエントリー忘れです。これは忘れずに必ずやっておきたいですね。
あとは、時々5と0のつく日にもかかわらず、エントリー用ボタンが表示されないという現象もありますが、しばらくするとボタンが現れますので、焦らず待ちましょう。
ポイント利用・ポイント払いは対象になるの?
5のつく日にポイントで支払いした場合もポイント5倍になるんでしょうか?残念ながら対象となるのは楽天カード利用のみで、ポイント利用分は対象外です。
例えば10,000円(税別)の商品で2,000pt使用した場合は、ポイント分を差し引いた8,000円(税別)からのみがポイント5倍の対象となります。
楽天市場「5と0のつく日」還元率を高める方法 まとめ
今回はまず、5の倍数日に損する買い方について取り上げました。何も考えずに自分のタイミングで買ってしまうと、普段よりもポイント+2倍しかもらえず、損してしまうことが分かりました。
後半では5の倍数日に還元率を最大限引き出すやり方を取り上げてきました。
まずは他のポイントアップキャンペーンがないかチェックすること。さらにお買い物マラソンやスーパーセール中の「ショップ買いまわり」を活用すること。商品を購入した月に「SPU」をできるだけ活用することで、ポイントを効率的に稼ぐことができます。
このような方法を駆使するならポイント5倍にとどまらず、ポイント20倍~30倍まで倍増させることができます。
ぜひ「5と0のつく日」に、楽天ポイントをいっぱい獲得するために、このようなテクニックを用いつつ、お得にショッピングを楽しんでいただけたら幸いです(*^^*)
⇒楽天カードをチェックしてみる
