楽天市場では年に一度、11月に日数限定の『おひとりさまDAY』というセールが開催されています。2018年に初めて登場したイベントです。

出典元:楽天市場 おひとりさまDAYガイド
昨年同様、2019年11月にもこのイベントが開催されました。
このイベントが開催されるタイミングは、11月上旬のお買い物マラソンの直後、11月11日,12日の2日間です!
お買物マラソン:11月4日~10日
おひとりさまDAY:11月11,12日
※2018年は一日限りのセールでした
でも当然ながら、お買い物マラソン直後に開催されても、もうマラソンでたくさん買ってしまって、買うものなんてもうないよ!…なんて思うかもしれませんね。
じゃあ、このイベント時に買い物する価値って本当にあるんでしょうか?ポイントアップの仕組みってどうなっているんでしょうか?
じつは、11月上旬の『お買い物マラソン』と11月11日~12日の『おひとりさまDAY』をうまく組み合わせて最大限オトクにするやり方があるんですよ!そのやり方について、さらに2018年と2019年のルールの違いについては、この記事の後半で説明したいと思います。
その前にまず、『おひとりさまDAY』の基本とポイントアップの仕組みについて、分かりやすく解説していきたいと思います(^-^)
目次
おひとりさまDAYとは?
楽天市場ではじめて『おひとりさまデー』が開催されたのは2018年からです。昨年は一日限りで、ちょうど11月11日の『独身の日』にあわせて開催されました。
今年2019年は昨年と違って2日間の開催となっていて、11月11日~12日の48時間限定のイベントとなります。

出典元:楽天市場 おひとりさまDAYガイド
独身の日のセールといえば、中国のネット通販が有名ですね。最初に仕掛けたのはアリババで独身の人たちを対象に、2009年に大セールを行ったのがきっかけと言われています。
楽天も「ソロ充」―充実した時間をひとりで楽しむ―というテーマをもとに、2019年11月11日~12日の2日間限定の「おひとりさまデー」というキャンペーンが開催されます。
独身の人だけがお得なセールなの?
独身の日に合わせたセールと聞くと、「独身以外の人はお得じゃないの?」なんて思いますが、そんな心配はいりません。
実はこの日は独身の人だけじゃなくて、『すべての人がショッピングを楽しめる日』です♪
なので独身者だけじゃなくて、みんながこのセールでお得に買えるんですよ(^-^)
おひとりさまDAYのポイントアップの仕組みは?
楽天市場の代表的なセール、お買い物マラソンや楽天スーパーセールでは、「ショップ買いまわり」10店舗でポイント10倍もらえるキャンペーンをやっていますが、「おひとりさまデイ」もポイントアップの仕組みは同じなのでしょうか?
実は『おひとりさまDAY』は、ショップ買い回りする必要はありません!
一点買いでも一店舗でのまとめ買いでもOKです!
お買い物マラソンや楽天スーパーセールは、購入する店舗が多ければ多いほど、ポイントが2倍、3倍…最大で10倍!というルールですが、2019年の『おひとりさまDAY』は、下の画像↓のように、あくまで購入金額に応じてポイントが最大7倍もらえるという仕組みになっています。

出典元:楽天市場 おひとりさまDAYガイド
★おひとりさまDAYルール詳細★
●購入対象期間は?
2019年11月11日0:00〜12日23:59
●ポイント獲得予定日はいつ?
2019年12月15日ごろ
●ポイントの有効期限はいつまで?
2020年1月31日23:59
●ポイントの種類は?
期間限定ポイント
●獲得予定ポイントの上限は?
8,000ポイント
●ポイント倍率の上限は?
最大7倍
●対象購入金額は?
合計5,000円以上
●エントリーは?
必要
◆おひとりさまDAYのルール◆
・買い回りする必要はなし!
・総購入金額に応じてポイント2~7倍
超ポイントバック祭で最大41倍キャンペーン!
『おひとりさまDAY』で買い物すると、どれだけポイントがもらえるんでしょうか?ウルトラポイントバックで最大で41倍のポイントが獲得できるんですよ♪
★超ポイントバック祭最大41倍★
おひとりさまDAY:7倍
SPU対象ポイント:15倍
ショップ個別:最大19倍
うまく買い物すればたくさんポイントが獲得できますよ♪
おひとりさまDAYはどんな買い物に向いているの?
家族が多い方や子育て中の方は、必要なものがたくさんあるので、買い回り10店舗を達成しやすいです。
でも、おひとりさまデーではたくさんのショップで買い回りする必要はなく、1店舗だけ・1つの商品だけの買い物でもポイントが最大7倍がもらえます。

出典元:楽天市場 おひとりさまDAYガイド
ですので、高額な商品の一点買い・数個買いに特に向いているイベントと言えます。
独身の方、単身赴任の方、二・三人家族の方が、たくさん欲しいものは無いけれど、この商品だけはどうしても欲しい!といった場合に特に向いていると言えるでしょう。
ところで、「おひとりさまDAY」と「11月上旬のお買い物マラソン」を組み合わせて、ポイントを最大限もらうには、どんな買い方をすればいいんでしょうか?
『お買い物マラソン』と『おひとりさまDAY』を併用した最大限お得な買い方は?
さて、この記事の冒頭でも触れましたが、おひとりさまDAYと11月上旬のお買い物マラソンを組み合わせて、どうすればお得にお買い物できるんでしょうか?
例えば、こんな買い方ができます。
・日用品(雑貨・食品・洋服などの比較的手ごろな複数の商品)はお買い物マラソンで買う。
・高額商品(家電・宝飾品などの比較的高価な商品)はおひとりさまDAYで買う。
お買い物マラソンでもらえるポイントの上限は10000ポイントで、11万円ほど購入するとこの上限に達してしまいます。普段はポイント上限に達するほど買い物することってほとんどないですよね。
でももし、5万円を超えるような高額な買い物を予定している場合は、あえて『おひとりさまDAY』を狙って買う、そのほかの数々の日用品は『お買い物マラソン』を狙って買う…といった買い方がポイントがたくさん貰えてベスト!と言えるかもしれません。
楽天ビックもキャンペーン同時開催!
高額商品と言えば、パソコンや家電などが当てはまりますが、おひとりさまDAY連動企画で『楽天ビック』もキャンペーンを実施しています!
キャンペーンやクーポンでさらにお得に♪
さて、もう一つ、おひとりさまDAYに向いている商品があるんですよ。その商品って、何でしょうか?
おひとりさまDAYは「楽天ふるさと納税」も狙い目!
じつはおひとりさまデーに向いているのは、「楽天市場のふるさと納税」です。ふるさと納税も、おひとりさまDAYのポイントアップ対象なんですよ。このイベントは特に高額商品の一点買いに向いていますので、少しまとまった額のふるさと納税を申し込むのも良いでしょう。
ちょうど年末のふるさと納税の締め切りも近いので、このタイミングで改めて楽天ふるさと納税申し込みを検討してみるのはいかがでしょうか。

獲得予定ポイントがもらえるのはいつ?
おひとりさまDAYで獲得したポイントはいつ付与されるんでしょうか?
おひとりさまDAY開催月の翌月15日頃に付与されます。獲得予定ポイントの確認の仕方はこちら↓

2018年と2019年のおひとりさまDAYの違いは?改悪された?
昨年と今年の『おひとりさまDAY』はルールが違っています。以下は2018年に開催されたおひとりさまDAYのキャンペーンのルールです。
★2018年おひとりさまDAY★
●購入対象期間
2018年11月11日0:00〜23:59
●獲得ポイントの上限
13,000ポイント
●ポイント倍率の上限
最大11倍
※2018年の倍率表はこちらです↓

出典元:楽天市場 おひとりさまDAYガイド
2018年と2019年を比べてみると…
開催期間:1日限定 ⇒ 2日間限定
ポイント上限:13000pt⇒8000pt
ポイント倍率:最大11倍⇒最大7倍
…とこのように違っています。
2019年は開催日程が2日間に伸びたものの、ポイント倍率・獲得予定ポイント上限ともに縮小(改悪)されています。
例えば、2018年は10万円の商品を買ったら10,000ポイント獲得できましたが、2019年は10万円買っても7,000ポイントしかもらえません。
なので、2019年は合計70,000円までの買い物なら、向いているかもしれませんね!
おひとりさまDAY まとめ
楽天市場で11月11日~12日に開催される「おひとりさまDAY」は2日間限定とはいえ、意外とお得なイベントといえるでしょう。欲しいものはそんなにたくさん無いんだけど、ちょっと高額な商品が一点だけ欲しい!という場合は特に狙い目のセールです。
直前に開催される「お買い物マラソン」と賢く組み合わせて、ショッピングでポイントを最大限オトクにもらえたらいいですね♪(*^^*)
ポイントがザクザク貯まる!
⇒楽天カードをチェックしてみる
