【2021年1月最新】
楽天市場ではスーパーセールやお買い物マラソンをはじめ、いろんな種類のセールが開催されていますね!特に12月になるとセールも頻繁に行われています。
★楽天大感謝祭★
今回は年末に行われるイベントのうちの一つ、『楽天大感謝祭』の特色について解説していきたいと思います。
まずは、楽天大感謝祭をもっとお得にする限定クーポン&ポイントアップ企画について、さらに仕組みやスーパーセールと比べてどれだけお得なのか?について取り上げていきますね(*^^*)
★楽天のセール最新予想★
目次
【先着クーポン&ポイントお得情報】1月後半お買い物マラソン中の取り逃しに注意!
2021年1月24日~28日の日程でお買い物マラソンの開催が決定しました!
お買い物マラソン中に使える割引クーポンとエントリーです。取り逃しの無いようにチェックしてみてください↓
★お買い物マラソンは要エントリー↓
⇒買いまわりエントリーはこちら
【先着】色々使えるグルメクーポン
⇒先着グルメクーポンをチェック
【限定】お買い物パンダ発見で3000ポイント
⇒お買い物パンダ3000ptエントリーはこちら
★お買物マラソン中は毎日挑戦!↓
⇒お買い物マラソンスロット挑戦はこちら
【限定】PREMIUM DAYS ポイント最大10倍
⇒PREMIUM DAYS 最大10倍エントリー
【限定】ショップ別特別割引クーポン
⇒スペシャル割引クーポンはこちら
【限定】マラソン中ママ割ポイント2倍
⇒ママ割2倍エントリーはこちら
【先着】日用品15%割引クーポン
⇒日用品15%OFFクーポン獲得はこちら
【先着】バレンタイン最大300円OFFクーポン
⇒バレンタイン最大300円クーポン獲得はこちら
【先着】楽天ファッション限定クーポン
⇒500円~2500円各種クーポンはこちら
【限定】マラソン中マイカー割ポイント3倍
⇒マイカー割3倍エントリーはこちら
【限定】楽天ブックス3倍&200円OFF
⇒楽天ブックス3倍&200円クーポンはこちら
★楽天会員ランク限定割引クーポン
⇒お買い物マラソン限定777円クーポン
★100~2000円マラソン限定クーポン
⇒マルチクーポンをチェック

★お買物マラソン中は毎日チェック!↓
⇒勝利キャンペーン詳細ページ
★5と0の付く日は必ずエントリー!↓
⇒5と0のつく日の詳細ページはこちら

【お買い物マラソン関連記事】
楽天お買い物マラソンとは何?Q&Aで買い回りのルールと注意点を分かりやすく解説!
楽天買い回りおすすめ商品はどれ?1000円前半の絶対損しない商品一覧
▶ お買い物マラソン人気記事一覧 ◀
楽天大感謝祭の開催期間はいつ?
楽天大感謝祭は、毎年12月中旬~下旬に約1週間の日程で開催されています。
2019年・2020年の大感謝祭はいつ開催された?
過去数年の楽天大感謝祭はの開催日程は次の通りです。
【2020年】12月19日(土)20:00~26日(土)1:59
【2019年】12月19日(金)20:00~26日(金)1:59
2021年の大感謝祭はいつからいつまで開催?
今年の『楽天大感謝祭』は、12月中旬~12月下旬にかけて約1週間という日程で開催されると予想しています!
楽天大感謝祭とは?イベントの内容は?
楽天市場で毎年12月に行われる、今年一年の感謝を込めたセールイベントが『楽天大感謝祭』です。

セール期間中のお買い物合計金額に応じて、ポイントが最大で10倍もらえたり、割引クーポンで安く購入できるなど、お得なイベントといえます。
またポイントが最大5000ポイント当たる『楽天大感謝祭ダーツくじ』にも毎日チャレンジできますよ♪
ここからは、楽天大感謝祭がどんなセールなのか?どうやったらお得にショッピングできるのか?について解説していきますね。
楽天大感謝祭のイベントの内容は?
まずは楽天大感謝祭の開催ルールについてです。
楽天大感謝祭概要(2020年版)
開催月(12月)の翌月15日頃
■ポイント有効期限:
開催月(12月)の翌々月月末まで
■ポイント種類:
期間限定ポイント
■上限ポイント:
10,000ポイント
■倍率上限:
最大10倍
必須
↑このように、お買い物合計金額に対して最大10倍、10,000ポイントもらえることが分かります。
楽天スーパーセール・お買い物マラソンとの違いは?どちらがお得?
12月といえば楽天大感謝祭だけではなく、楽天スーパーセールも開催されますね!じゃあ、お買い物マラソン・スーパーセールとの違いはあるんでしょうか?

じつは、楽天大感謝祭はお買い物マラソンやスーパーセールとルールが同じなんです。
つまり『ショップ買いまわり』によってポイントが最大10倍もらえるという仕組みになっています。

スーパーセールは半額商品や値引きが中心のセールですが、楽天大感謝祭はお買い物マラソンと同様、それほど大々的な値引きはありません。
ただ、買い回りで最大ポイント10倍もらえますし、各ショップも割引クーポンやポイントアップ企画をやっていますので、スーパーセールと同様かそれ以上お得にショッピングができる場合もあります。
ところで『楽天大感謝祭』はどんな買い物に向いているんでしょうか?
楽天大感謝祭はどんな買い物に向いているの?
楽天大感謝祭のポイントアップの条件は、できるだけショップ買い回り店舗数を増やすことでしたね。1000円以上購入で1店舗としてカウントされ、10店舗でポイント10倍になります。

楽天市場のほとんどの商品、たとえば日用品や食品、洋服、靴、家電など…あらゆる商品が買い回り対象となっていますので、まとめ買いに向いていると言えるでしょう。
コツとしては、普段使いの消耗品をまとめ買いすれば無駄が少なくて済むと言えるでしょう。
ちょうど年末が近いので、年末年始の必要なものを買いそろえるのもいいかもしれません。

さらに、楽天大感謝祭に向いている商品があります。それはどんな商品でしょうか?
大感謝祭は『楽天ふるさと納税』の最後のチャンス!
実は楽天大感謝祭中の楽天ふるさと納税もポイントバックの対象となっています!ちょうど年末でふるさと納税の申し込みが終了してしまうので、今年最後のチャンスといえるかもしれません。
3割程度の返礼品やSPUもあわせると、5割程度のポイントバックも期待できます!
普通の感覚では、税金の支払いをしてポイント還元されるなんてあり得ないことです。ですのでこうしたポイントアップできるチャンスをぜひ活用したいものですね。
★楽天ふるさと納税のお得なやり方はこちら↓

獲得予定ポイントの上限は?いつもらえるの?
楽天大感謝祭のお買い物で獲得できるポイントの上限は10,000ポイントです。11万1111円以上購入すると上限に達してしまいます。11万以上の買い物をする場合は、10,000ポイントしかもらえない恐れがありますので注意しましょう。
さらにポイントは即時付与されるわけではなく、開催翌月の15日ごろです。なので、ポイントが貰えない!とあせらないようにしましょう。

ポイント使用・クーポンでの購入もポイントアップ対象?
楽天大感謝祭中に楽天カードではなく、ポイント払いした場合はポイント倍付けの対象になるのでしょうか?
楽天ポイントで支払いした場合も対象になります。なので安心してポイントを使えますよ。
ただしクーポンを使用した場合は、クーポン値引き後の金額のみがポイントアップ対象になりますので注意しましょう。
ポイント10倍が反映されない!原因は?
ポイント最大10倍を貰うには、楽天大感謝祭中にエントリーする必要があります。
しかも購入した後、即ポイントが付与されるわけではありません。大感謝祭が開催された翌月の15日ごろに獲得予定のポイントとなります。ですのでポイント付与が遅い!と心配する必要はありません
さらに、先述したポイント上限以上の買い物をした場合もポイント10倍が反映されない原因となります。
楽天大感謝祭 まとめ
楽天大感謝はお買い物マラソン・スーパーセールとルールが同じで買い回りによってポイント最大10倍になります。ですので、お買い物マラソンと同じ感覚でショッピングすることができます。
開催されるタイミングは年末が近いこともあり、年末年始に必要なモノを買ったり、ふるさと納税に申し込むのがいいかもしれません。もちろん普段使いのモノをまとめ買いするのもいいでしょう。
楽天市場の一年のセールを締めくくる楽天大感謝祭で、お得にショッピングを楽しんでいただけたら嬉しいです(*^^*)
ポイントがザクザク貯まる!
⇒楽天カードをチェックしてみる