楽天市場で買い物すると、時々荷物にこんなシールが貼ってあるのを見たことがありませんか?
「R」マークに「ラッキーシール」の文字
服や子供用のグッズ、雑貨やお菓子など…ネット通販をよく利用する人だったら時々見かける、あのシールのことです。
このシール、何だかよく分からず「どうせ当たらないだろう」と思って捨てていませんか?
でもそれって、実は知らないうちに損をしているかもしれませんよ!(^_^;)
★この記事はこんな内容を知りたい方に向けて書かれています
●楽天ラッキーシールってなに?
●シールをもらえる条件って?
●ラッキーシール・スタンプの応募方法とは?
●実際に当たった人の話!!(※証拠写真あり)
●当選確率はどのくらいなの?

目次
楽天ラッキーシールとは?
楽天ラッキーシールとは、楽天市場でラッキーシール対応の商品を買うと、荷物に貼られてくるシールのことです。
もらったシールでポイントが当たる抽選に挑戦したり、豪華賞品が当たる抽選に応募することができます。
もらえる条件と対象店舗は?
楽天ラッキーシールは、楽天市場で「ラッキーシール対応」と紹介されている店舗で商品を購入すればもらえます。
さらに必要な条件がラッキーシール公式ページで次のように説明されています。
ラッキシール対象店舗で500円以上…お買い物をいただいた楽天会員の方に、楽天スーパーポイントが抽選で最大1,000ポイント当たる本サービスのシールが届きます。また、ポイント抽選時に獲得できるラッキースタンプをため、賞品抽選に参加することができます。
つまりラッキーシールをもらうためには、
●ラッキーシール対象ショップで500円以上購入する
●楽天会員である
…という条件を満たす必要があるということですね。
ラッキーシール対象ショップ・商品一覧を見るには?
楽天市場でシール対象商品や対象ショップ一覧を見たい場合は、楽天市場の検索窓にラッキーシール対応と入力することで見ることができますよ。
※こちらからも一覧を見れます↓
荷物が届いたらシールをチェックしよう!
さて、対象ショップでシール対応商品を注文したら、到着した荷物のどこかにシールが貼ってありますのでチェックしてみましょう。
荷物に貼られたシールをよく見てみると…「豪華賞品が当たる!」「ポイントが当たる!」
…なんて書いてあって、なんだかお得な感じがしますよね。
じゃあ、どうすれば賞品やポイントが当たるんでしょうか?
どうやって賞品やポイントを当てるの?
届いた荷物に楽天ラッキーシールが貼ってあったら、まずは、表面をはがしてみましょう。
ペロッとめくってみると…

↑QRコードと数字10桁のラッキーコードが出てきます。
このコードを、QRコード読み取りアプリなどで撮影して、そのアプリからウェブサイトにつなげれば抽選画面に行けます。
(ラッキーシール公式サイトに行って、数字10桁のシリアルコードを直接入力してもOKです。)

↑次にこの画面になりますので、10桁の数字が入力されているのを確認しましょう。
そしてこの送信ボタンを押せば、ラッキーシールの抽選が始まります!
ラッキーシールは当たるの?当たらないの?
楽天ラッキーシールは2つ抽選に参加するチャンスがあります。
①ラッキーシール抽選でポイントが当たる
②スタンプを貯めて豪華賞品に応募できる
【1stチャレンジ】ラッキーシール抽選でポイントが当たる!
ラッキーコードを送信すると即座に抽選の結果が出ます。
ポイントの種類は最大で1000ポイントですが、1ポイントと10ポイントが当たることがほとんどのようです。ポイントが当たらない(ハズレ)ということは今のところありません。
獲得したポイントは即時発行されて、すぐに使用できます。
すると、ポイントをもらえると同時にラッキースタンプを1つGETできます!
貯まったスタンプは「マイページ」で確認することができますよ。
●マイページからラッキーコード入力後に送信すれば、即座にポイントがもらえる
●ラッキーシール抽選はハズレなし!(1~1000ポイント)
●ポイント獲得と同時にスタンプを1つもらえる
【2ndチャレンジ】スタンプを集めて豪華賞品に応募しよう!
ポイント獲得と同時にスタンプ一個もらえますが、貯めたスタンプの数に応じて賞品に応募できます。どんな賞品が当たるんでしょうか?
スタンプ5個で応募できる賞品

・国内温泉地ペア宿泊券
・ホテルディナーお食事券
・ソウル往復ペア航空券
・楽天市場お買い物クーポン(1000~5000円OFF)
スタンプ10個で応募できる賞品

・沖縄2泊3日往復ペア旅行
・札幌2泊3日往復ペア旅行
・ホノルル往復ペア航空券
・楽天市場お買い物クーポン(10000~30000円OFF)
※応募できる賞品は入れ替わることがあります。
ラッキーシールで2つのチャンス!
《★1stチャレンジ》
◎1~1000ポイント獲得のチャンス
◎ハズレなし
《★2ndチャレンジ》
◎スタンプを貯めて応募すると豪華商品をもらえるチャンス
◎ハズレあり
ところで次のセールはいつだろう?気になったらこちらもどうぞ(^-^)/
★次回のお買い物マラソン・他のセールの予想↓

★次回スーパーセールの予想↓

ラッキーシール・スタンプはこんな点に注意!
楽天ラッキーシールの利用についていくつかの注意点を取り上げておきます。
とくに気になるのは、ポイントとスタンプの有効期限ですね。
獲得したポイントの有効期限っていつまで?
ポイントの有効期限は、獲得後1.5ヵ月までです。
ですので、獲得したポイントは早めに消化しないと失効してしまうので要注意です。
逆に言うと、しばらく楽天で買い物やサービスを利用する予定がないなら、ポイントを獲得しないほうがいいでしょう。
つまりラッキーシール(ラッキーコード)はそのまま使わずに取っておくのです。
そして、何かでポイントを使う直前になったらラッキーコードを送信すれば、すぐに楽天ポイントを獲得できます。
このようにすれば、有効期限を気にせずポイント消化できますので、賢いやり方だと思います。
獲得したラッキースタンプの有効期限っていつまで?
スタンプカードにも有効期限があって、1つ目のスタンプを獲得してから1年後までです。
スタンプカードは有効期限が切れると失効してしまい、それまで貯めてきたスタンプが全てリセットされてしまいますので、注意しましょう。
スタンプ抽選の応募方法は?実際に応募してみた!
一般に抽選に応募って言うと、応募してから数か月後に結果が発表されることが多いですよね。
でも、楽天ラッキーシールの抽選結果は、あっという間に判明します!
ホントにあっけないほどすぐに分かるんですよ。
じゃあ、実際にどんな流れで抽選が行われるんでしょうか?
実際にスタンプ抽選に応募してみた!
わたしは、これまで何回かラッキースタンプの抽選に応募したことがあります。
今回も以下のようにスタンプ10個貯まったので、応募してみたいと思います!

今回は比較的当たりやすそうな楽天市場で使える10000円クーポンを狙ってみたいと思います。

まずはラッキーシールマイページから応募したい賞品を選んで、「詳細をみる」ボタンを押します。

次の画面で「応募する」ボタンを押すと、抽選が始まります!

これが、抽選画面です!

さあ、いよいよ抽選が始まりました!

さあ今回は当たるかな、それともハズレ?

「ドキドキ…」

…ああ、残念!
今回も外れてしまいました!
ところで外れたら、残念賞ってあるんでしょうか?
ハズレたら残念賞ってなにかあるの?
せっかく頑張ってスタンプをためてきたんだから、外れたとしても、何かおまけとか残念賞があってもいい気がしますよね。
でも、楽天ラッキースタンプって…
「ハズレても何もありません!」
本当に意外なほどあっけなく終わってしまうんですよ。
一瞬で抽選結果が分かるのはいいんですが、外れて何もないっていうのは、なんだか物足りない気がしますけどね~(^^;)
なかなか当たらないという噂が多い、ラッキースタンプですが、でも中には以下のように実際に「当たった!」「当選した!」という人もいるみたいです。

うらやましいな~( ̄▽ ̄;)
スタンプに当選した人が実際にいた!
実は最近分かったんですが、私のまわりにスタンプ抽選に当選した人がいました!
その人はスタンプ10個貯めて、10,000円クーポンに応募したのですが、本当に当選したらしいのです!

↑この賞品のことですね。
本人も当たらないだろうと思ってやったら、意外な結果に驚いたようです。
その証拠に、届いたメールも見せてもらいました。

※本人に掲載了承済み
お~!たしかに!
「2019年7月2日8:27」に本当に当選したんですね!すご~い!
いやーおめでとう!
人ごとながら、とっても嬉しくなってしまいました!
よーし、わたしもあきらめずにがんばろうっと!

ラッキースタンプの当選確率ってどのくらい?
ところで、ラッキースタンプってどれくらいの確率で当選するのか気になりますよね。
実は、以前の楽天ラッキーシール公式ページでは、次のような説明になっていました。
・賞品抽選に関して、最終的な当選本数が237本となるよう、応募状況に応じて当選確率を自動的に調整しております
以前の説明では「最終的な当選本数が237本」となっていました。
これはいろいろ調べてみると「1ヶ月で当選本数が237本」ということのようです。
でも、最近の公式ページの下の方にも、当選本数についての説明があるんですが、次のように表現が変更されていました。
賞品抽選に関して、最終的な当選本数が表記上の各最大当選件数となるよう、応募状況に応じて当選確率を自動的に調整しております
これもちょっと分かりにくいですよね…
「表記上の…当選件数」って何本?
表記上の各最大当選件数って、つまり下の画像の本数のことじゃないかなと解釈しました。

…というわけでこの当選本数を数えてみました。
スタンプ5個で応募できる賞品の表記上の当選件数を数えてみると、合計で205本ありました。
スタンプ10個で応募できる賞品の表記上の当選件数も数えてみると、合計で32本ありました。
つまり現時点でのスタンプの賞品の最大当選件数は合計で237本となります!
というわけで最新の当選確率は、2019年7月時点で…
「1ヶ月で当選本数が237本」
となります!
これは、現時点での当選確率ですが、時期によってトータル本数(確率)が多少前後する場合があるって言うことですね。
●ラッキースタンプの当選確率は、
「1ヶ月につき237本」
●スタンプの当選確率は賞品の総当選本数によって多少前後する場合がある
この確率だと、まだ当選の望みが少しはある気がしますよね。
引き続き地道にチャレンジしていきたいと思います(^_^;)
あれ?楽天ラッキーシールが荷物に貼られていない?
楽天から届いた荷物をチェックしてみても、時々表面にシールが付いていない場合があります。
そんな場合は次の原因が考えられるかもしれません。
●そもそもラッキーシール対象ショップ・商品ではなかった
●購入金額が500円未満だった
●ショップの毎月の枚数上限に達した
●ショップの担当者が貼り忘れた
たいていは条件さえ満たせば、シールが貼られているはずですが、たまたま上限枚数に達してしまったか、貼り忘れが原因だった可能性もあります。
楽天ラッキーシールが貼られていなかった場合の対処法は?
もし届いた商品にラッキーシールがなかったら、どうしたらいいんでしょうか?
楽天市場やショップに問い合わせれば、もらうことができるんでしょうか?
楽天市場公式のヘルプ・問い合わせページを見てみると、次のような説明がありました。
Q.【ラッキーシール】 対象ショップでお買い物したのですが、届いた商品にラッキーシールがついていませんでした。どうしたらいいですか?
A.対象ショップであっても、月内の予定出荷数を超えた場合等、シールの貼り付けがされていない場合がございます。
引用元:楽天市場ーヘルプ・問い合わせ
Q.【ラッキーシール】 シールに不備がありコードが読み取れない
A.シールの不備(梱包にシールが貼られていない、シールが汚れてコードが読み取れない、うまく剥がれない)等が発生した場合、本サービスには参加できませんので、予めご了承ください。
引用元:楽天市場ーヘルプ・問い合わせ
要するに、ラッキーシールが貼られてない、読み取れないなどの場合は、一切保証しませんよ~ということでしょうか。
もしシールが貼ってなかったら諦めるしかなさそうですね。ちょっと納得いきませんが…。
楽天ラッキーシールまとめ
なにげなく荷物に貼られてくる楽天ラッキーシールですが、利用することで、ちょっとした楽しみやお得感を味わうことができます。
でも、わざわざシールを集めるために、無理に対象店舗で買い物するのも無駄が多いかと思います。
ですので、たまたまついていたら「ちょっと試してみよう!」くらいのスタンスのほうが気楽でいいのではないでしょうか。

\楽天カードはこちら!/

楽天ショッピングの必須アイテムがこの楽天カードです。年会費無料でポイントがザクザク貯まるのでおすすめです♪
常時5000ポイントもらえますが、せっかくなら7000 or 8000ポイントの時がいいですよね↓

公式ページでキャンペーンをチェックしてみて、お得に楽天カードを作れたらいいですね♪ ↓