楽天市場でショッピングするなら、できるだけスムーズにお目当ての商品を探せる使い方をしたい!と考えるものですよね。
でも意外と、楽天市場は使いにくいと感じている方が多いみたいです。商品一覧から探しているアイテムがなかなか見つからなかったりするなど、商品探しや買い方に苦戦している方が結構いらっしゃるんですね。
そこで今回は、楽天市場でショッピングする際に、できるだけ商品を探しやすくするためのいくつかの方法について取り上げたいと思います。
さらに今回紹介する方法を使えば、最安アイテムやお気に入りの商品・ショップに出会えたりする可能性が高まりますので、ぜひ買い方の参考にしていただければ嬉しいです♪(^-^)

目次
なぜ商品がなかなか見つからないの?
そもそも楽天市場が使いにくいと感じたり、お目当ての商品がなかなか見つからないのはどうしてでしょうか?
考えられるいくつかの原因は次の通りです。
・ショップの数が多すぎる
・商品の数が多すぎる
・楽天市場のページが分かりにくい
楽天市場のショップの数は数万あります。さらに商品も膨大な数に上りますし、たとえお目当ての商品にたどり着いても、価格や送料などの条件も様々です。
膨大な情報の中から一つの商品に絞って購入というのは、たしかに大変ですよね。しかも楽天市場のページもごちゃごちゃしていて見ずらいという意見も多いです。
でも、そんな中から上手に商品を探しだす楽天市場の使い方がいくつかありますので、これから順番にご紹介していきたいと思います。
①楽天市場の検索機能を活用する
まず一つ言えることですが、あまり目的を考えずに、なんとなく楽天市場で商品を探すと迷ってしまう場合が多いです。
ですので、どんな商品を探しているのか、できるだけ目的をはっきりさせて楽天市場を見る方が探しやすくなるでしょう。
その点で楽天市場の検索機能がとても活躍してくれるんですよ。ではこの検索機能をどのように効果的に利用できるんでしょうか?
できれば具体的にメーカーや商品名などが分かれば理想的と言えるでしょう。
そして直接キーワードを楽天市場の検索窓に入力してみましょう↓

例えば「炊飯器」を探しているとすると…↓

「炊飯器」とだけ入力するのもいいんですが、さらに↓

具体的なメーカー名(例:象印)を追加し…、さらに↓

サイズ(例:5.5合)などを入力して検索すれば、商品がかなり絞り込まれます。
このように、なかなか探せない場合は、できるだけキーワード数を増やして検索してみましょう。そうすればすぐに目当てのアイテムを見つけ出す可能性が高まりますよ♪
商品の型番で検索すればさらに見つけやすく!
キーワードをいくつも入力するよりも、さらにすばやく確実に商品を探せる方法があります。
それが型番・JANコードです。
たいていの商品には型番や品番というものがありますよね。
例えば、炊飯器などの家電製品は「NP-VI10-TA」などと型番が必ずついています。
これを直接楽天市場の検索窓に入力してみましょう↓

…こんな感じですね。すると同じ商品の一覧が見れます↓

この商品一覧から最安値や送料無料などの条件に合った商品を選べば便利です。
バーコード(JANコード)でも検索できる!
さらにJANコード(バーコード)を検索窓に入力するのも有効です。

お家に買いたい商品のバーコードが残っていたら、このように↓

13桁の数字を検索窓に入力するとすぐに見つかります。
さらに、商品ページにもこのように↓

…コードがある場合は、そのまま検索窓にコピペすることもできます。
バーコードを読み取るのに意外と活躍してくれるのが『楽天市場アプリ』です。詳しい使い方はこちらにまとめていますので、参考にどうぞ↓

あいまい検索も有効!
商品の情報が詳しくわからなくても、なんとなく思い浮かぶイメージで検索するのもいいと思います。
例えば…
「記念日 プレゼント 母親」
…といったキーワードなどを入力してみると、意外と良い商品に出会えることもあります。
さらに「レビュー評価順」「レビュー件数順」で、商品一覧を並び替えれば、人気の商品を探しやすくなるでしょう。
②お気に入りから探す
前もって楽天市場から「お気に入りに登録」しておいた商品であれば、比較的探しやすいでしょう。
でも、たくさんの商品をお気に入り登録していたり、かなり前に登録した商品は探すのにも一苦労ですよね。
じつはお気に入りブックマークに登録した商品も探しやすくするコツがあるんですよ。
お気に入りブックマークの検索方法
まずは楽天市場のページの『お気に入り』をタップします↓

次にお気に入りの一覧表示になりますので、『3つの点』の部分をタップします↓

楽天市場アプリを使っている時は丸のところをタップします↓

次の表示の『このショップで絞り込む』の部分をタップしましょう。

次の画面で商品が一つのショップに絞り込まれます↓

このようにショップ限定の商品一覧になりますので、かなり見つけ出しやすくなるでしょう。
★お気に入り機能の便利な使い方はこちら↓

③購入履歴から探す
探している商品が以前に買ったものであれば、楽天市場の「購入履歴」から見つけることができます。
かなり以前にショッピングしたものであっても、楽天会員であれば半永久的に履歴が残っていますので、購入履歴の商品一覧画面から探せる場合が多いので、試してみましょう。
ではもし、購入履歴からなかなか見つからない場合は、どのように対処したらよいのでしょうか。
絞り込み機能を上手に活用しよう!
購入履歴から探している商品がなかなか見つからない場合は、検索機能で見つけやすくできます。
まずは購入履歴画面の「絞り込み」の部分をタップしましょう↓

楽天市場アプリの場合はここをタップ↓

次のキーワード入力画面で、商品名などの分かる言葉を入力しましょう↓

(こちらから購入履歴画面に移動できます)
例えば、「以前購入したシャンプーをもう一度買いたいんだけど、商品の名前を忘れてしまった!」という時は、商品名の枠に「シャンプー」と入力して「この条件で絞り込み」ボタンをタップすれば、すぐに探せる場合が多いです。
★購入履歴のさらに便利な使い方はこちら↓

④閲覧履歴から探す
以前に楽天市場を閲覧していて、気になった商品をもう一度見てみたいという場合もあるものですね。
でも、その時点で「お気に入り」に登録してなかったり「買い物かご」に入れておかなかった場合は、あきらめるしかないんでしょうか?
そんな場合に役立つのが「閲覧履歴」です。
楽天市場の「閲覧履歴」機能を活用すれば、過去に気になった商品が見つかるかもしれません。

ただし、閲覧履歴に登録される商品の数は90件までとなっています、その件数以上の履歴までは見ることはできませんので注意しましょう。
楽天ショッピングで商品を探す方法 まとめ
楽天市場で手っ取り早く商品を探すためには、わたしたち購入する側がどんな商品が欲しいのか、はっきりと目的を持っておいた方がよいと言えるでしょう。
メーカーや商品名、商品の型番、JANコードなどがはっきりと分かる場合は、それをもとに検索すれば素早く目当てのアイテムを見つけ出すことができます。
また、何となくいい商品に出会えればいいな~といった場合でも、人気ランキングやレビューなどを参考にすれば、納得できる商品に出会う確率も高まります。
さらにお気に入りブックマークや閲覧履歴や購入履歴といった、楽天市場の便利機能も利用することができます。
今回の記事を参考にして、ぜひ楽天市場で便利にショッピングを楽しんでいただければ幸いです♪(*^^*)
ポイントがザクザク貯まる!
⇒楽天カードをチェックしてみる
